立教大学MBAにも出願しました。

秋の受験で早稲田MBAに不合格であったことから、今回の春の受験は複数校の受験をいたします。早稲田MBA以外には、一つは立教大学MBAです。ビジネスデザイン研究科です。

 

私は小規模な企業で事務的な仕事を毎日しています。私なりに、この会社の良さや改善点などを理解していまして、その改善策を実施するためには、小さな会社の経営をデザインするような力を身に付けたいと思って受験を決意しました。

 

立教大学の出願書類は2つを出しました。最初のものが、これです。

 

<社会人入試課題>

あなたは大学院で修得する知識やスキルを、ご自身の現在の業務やこれからのキャリアデザインにどのように活かしていきたいと考えていますか。実務経験のなかでの具体的な課題を取り上げ、本研究科への志望動機と関連づけて述べなさい。

 

 

この点は、早稲田の秋入試を受験した時に、けっこう考え込んだので、自分なりの意見をスラスラ書くことができました。立教のMBAの志望に関しては、立教の教授を調べて、自分の興味のあることに一致する教授がいることが確認できまして、その教授の研究や授業について、ぜひ受けたいということを長々と説明しました。

 

次は、以下の共通課題です。5つの課題があるのですが、私は、この問題を選びました。

 

<共通課題>

新型コロナウィルスをはじめとする大きな外部環境に変化によって、事業領域の転換を求められる企業が増えていますが、事業領域の転換はこれまでの事業活動を否定する要素もあるため実現は容易ではありません。円滑に事業領域の転換を進めるにはどのような取り組みが必要でしょうか。トップマネジメントもしくはミドルマネジメントの視点からあなたの考えを述べなさい。

 

こちらは私の会社は小さな会社なので、偉そうないい方ですが、社長的な目線で会社を見ることができます。その私なりの目線で考えたコロナ禍での事業転換について説明しました。この共通課題を書く際に、参考にした本が以下です。すごくお勧め本です。

 

経営戦略の思考法 | 沼上 幹 |本 | 通販 | Amazon

 

この本は、以前紹介した「国内MBA受験の面接対策」中央経済社という本で推薦書として載せてあった本です。読んでみて、自分なりの納得感があったので、この本を読んで、そこからヒントを得て、解答を作成しました。

 

早稲田に次いで立教MBAにも出願しましたので、体験記について立教も書いていきます。

 

今回の立教の課題2つを書く際にも、以前紹介した2つの本は役立ちました。紹介しておきます。

 

新版 国内MBA受験のための研究計画書の書き方 | 河合塾KALS, 龍権, 鄭 |本 | 通販 | Amazon

 

国内MBA受験の面接対策: 大学院のタイプ別FAQ | 飯野 一 |本 | 通販 | Amazon